Floraison*Now11月号 ドライフラワーを作ってみよう!

 

大阪江坂の花屋フロレゾンの11月お店イベントやおすすめ商品、お花に関する豆知識をご紹介します!

目次 - mokuzi -

 

ドライフラワーを作ってみよう!

ドライフラワーにしやすいお花って?

いい夫婦の日お店イベントご紹介

本日のご依頼紹介

11月のお花

ドライフラワーの季節がやってきた!

 

 

空気が乾燥している秋から冬はドライフラワーに最適な季節です!

 

今回はドライフラワーの作り方を紹介します。

 

プレゼントでもらった花束、飾っていた切り花もドライフラワーにすることで長く楽しむことが出来ますよ!

 

ぜひ、参考にしてみてくださいね♪

 

ドライフラワーの作り方

 

用意するもの:輪ゴム、麻ヒモ

 

①ドライフラワーにしたいお花やグリーンを輪ゴムで束ねます。

 

②麻ひもでわっかを作り、輪ゴムの部分を固定するように、

麻ひもをぐるぐると巻き、しっかり結びます。

 

③直射日光の当たらない風通しの良い場所に逆さまに吊り下げます。

逆さにすることでお花の形状を保ちやすくなります。

 

 

~ちょっとしたコツもご紹介~

 

丈の長いお花は飾るのに必要な長さまで切っておくと、乾燥しやすくなります。

 

量が多い場合は小分けにして乾かすとカビのリスクが軽減されます。

 

新鮮なうちにドライフラワーにすると綺麗なドライフラワーの成功率がアップします。

 

 

ドライフラワーは思ったより簡単にできるんだ!と驚きましたか?

 

ただ、実は植物にもドライフラワーになりやすいお花・なりにくいお花があるんです。

 

 

ドライフラワーに向いているのはどんなお花?

 

①花びらが厚いお花(バラ、スプレーバラなど)

 

バラは水分量が少なく花びらが分厚いため、成功する可能性が高いです。

ただ、花が終わりに近づくと花びらが散りやすくなるので早めにドライフラワーにするのがおすすめです。

 

 

②花びらの水分量が少ないお花(カスミソウ、スターチスなど)

 

乾燥までの時間が短いので、より形状を保ち痛むことなくドライフラワーになりやすいです。

 

 

③色の濃いお花(千日紅、スターチスなど)

 

白や淡い色は(それはそれで素敵ですが)茶色くなったり退色が早いです。

水分量が少なく色の濃いお花は驚くほど鮮やかなドライフラワーになってくれますよ。

 

 

 

逆に、ドライフラワーに向いていないお花は?

 

・蘭系のお花、ユリ、ダリア、ガーベラなど

 

水分量が多く、乾燥するとしぼんでしまったりポロポロ落ちてしまいます。

シリカゲルを使った方法もありますが、やはり難易度は高いです。

 

 

 

ドライフラワーにおすすめ!季節のお花

 

今の時期手に入りやすく、ドライにオススメの切り花としてグリーン系はユーカリ、ブルーアイス。

 

他にもセルリア、ピンクッション、カンガルーポー、リューカデンドロン、シルバーブルニアなども個性的でスワッグや花束のアクセントになってくれますよ!

 

 

このお花はドライフラワーになってくれるかな?と分からなくても

一度吊るして挑戦してみるのもいいですね♪

 

いい夫婦の日イベントのご紹介

 

今年のハロウィンもフロレゾン江坂店ではいい夫婦の日イベントを開催します!

 

11/21・11/22にお買い上げで、結婚記念日・いい夫婦の日、誕生日プレゼントをご予約のお客様、先着20名にハートのバルーンをプレゼント!

 

 

ご注文の際にスタッフに用途とバルーン希望の旨をお伝えくださいね。

 

 

ご来店をお待ちしております♪

 

 

本日のご依頼紹介

 

香りに特化したイブピアッチェ(イブピアジェ)というバラを使用したアレンジメント。

 

シックなオリジナルサプライズボックスに入れてお届けします。

 

開けた瞬間、スイートカラーのお花と甘い香りがふんわり香る♪

 

11月22日のいい夫婦の日にもおすすめのロマンチックなフラワーギフトです。

 

ご注文ありがとうございました。

 

 

♦アロマティックフルールアレンジメントの詳細はこちら

 

 

 

本日、ご紹介するのはダリアのスタンディングブーケです。

 

華やかなダリアを際立たせる大胆なパープルのラッピングが存在感たっぷり。

 

赤いお花を使用しているので還暦お祝いにもおすすめです。

 

 

 

♦ダリアのスタンディングブーケご購入はこちら

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
 
11月もお花のある暮らしを楽しみましょう!

 

 

 

insta

 

〒564-0052 大阪府吹田市広芝町9-9 Googleマップで見る
TEL&FAX:06-6338-1187

水処理部品の開発・販売で培った独自の技術と微生物研究のノウハウを活かし、⽔処理事業、フラワー事業、ロハス事業、リサイクル事業の4事業を展開しています。また、社員の力を最大限発揮できる仕組みや働きやすい環境づくりに力を入れています。

水処理関連商品の製造並びに販売| 有機物処理システムの製造並びに販売| 廃棄物中間処理業| フラワー関連事業| ロハス事業

〒564-0052 大阪府 吹田市 広芝町9番9号 

Tel: 06-6192-5830 Fax: 06-6192-5831 Mail: info@kansaikako.co.jp

お問い合わせContact

お仕事のご依頼、ご相談などはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

大阪本社・研究所
TEL06-6192-5830
FAX06-6192-5831
四国支店
TEL0898-72-5680
FAX0898-72-5681
関東支店
TEL048-795-1999
FAX048-795-1998
東北営業所
TEL022-354-1949
FAX022-354-1849