■こんなお悩みはありませんか?特注品や1点物の加工依頼、諦めていませんか?
お客様から寄せられるお声の中には、以下のようなものが少なくありません。
・既製品ではサイズが合わず、特注品が必要
「もう少しサイズが大きければ」
「この部分の形状を変えたい」
など、既存の製品では対応できないケース。かといって、特注品を依頼できる業者が見つからない。
・老朽化で図面がない古い部品の交換に困っている
昔の設備に使われている部品が壊れてしまったが、古いもので図面が残っておらず、どうしたらいいか分からない。
・少量生産・1点物だからと断られてしまった
「たった1個だけなのに、大手企業には依頼しにくい」
「小ロットだと対応してくれない」
と、依頼先が見つからず困っている。
・樹脂と金属、両方扱ってくれる業者を探している
一つの製品に複数の素材が使われているため、別々の業者に発注する必要があり、手間がかかる。
まとめて相談できる業者があれば……。
私たちのお客様の中にも、これまでこうした課題を抱えている方がたくさんおられました。
しかし、私たちはお客様と一緒に一つずつ課題を解決することでノウハウを手に入れました。
そこで今回、1点からでも気軽に見積もり依頼できるサイトを作ることにしたのです。
■【新サービス】図面なしでもOK!金属・樹脂の特注品を1点から見積もりできる新サイトとは
このたび、お客様の多様なニーズにお応えするため、樹脂加工と金属加工の特注品を1点からネットで見積もり依頼できる専用サイトを開設いたしました。
↓↓↓こちらのバナーからアクセスできます↓↓↓
・なぜ当社が樹脂・金属の特注加工を強みとしているのか
当社は、これまで水処理設備メーカーとして、40年以上にわたり様々な製品に携わってきました。
その中で、PVC、FRP、SUS、鉄といった多岐にわたる素材の加工品を手掛けてきました。
水処理の現場では、使用環境や目的によって、耐食性や耐久性が求められます。
そのため、単一の素材だけではなく、複数の素材を組み合わせたり、特殊な仕様に対応したりするノウハウが不可欠でした。
こうした経験から、私たちは樹脂と金属、両方の加工を高いレベルで提供できる体制を確立しました。
・【当社の実績とノウハウを支える事例】
実際に当社がどのような「一点物」を制作してきたかをご覧ください。
これらは実際にお客様から依頼をいただいて手掛けた実例です。
事例1:し渣かご
この製品は、お客様からのご依頼で、軽量かつ多孔な樹脂製し渣かごとして製作しました。
通常のし渣かごは、し渣の重量を考慮しSUS製やより堅牢な構造をご提案しますが、今回は耐薬品性とし渣の軽さという条件から、設計からご提案し、完成したものです。
事例2:アクリル製作品
この製品は、お客様のご要望である高い透明度をかなえるため、アクリルで製作しました。
アクリルは水族館の水槽にも使われるほど透明度が高く、水圧に耐えられる厚みを持たせることができます。透明PVCでは透明度が劣り、厚みにも限界があるため、中身がよく見えるアクリルをご提案しました。
事例3:PVC製作品
この製品は、お客様のご要望に基づいて厚めの板で製作しました。
製品が重く、耐衝撃用ではないため、製作時には破損しないよう細心の注意を払って扱いました。こうした取り扱いが難しい製品も、ご要望に応じて製作できます。
・図面作成から製造、検査まで一貫対応
当社の強みは、単なる加工業者にとどまらない点です。
製品の機能や用途を深く理解している担当者が、お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、ゼロから図面を作成することも可能です。
「こんなものを作りたい」というざっくりとしたイメージしかない場合でも、ご安心ください。
お客様との対話を通じて、最適な材質や形状をご提案し、設計図に落とし込み、製造・納品前の品質検査まで対応し、高品質な製品をお届けします。
■オンラインで完結!見積もり依頼サイトの主な機能と使い方
新サイトでは、お客様がスムーズに見積もり依頼を行えるよう、シンプルで使いやすいシステムを構築しました。
・24時間いつでも依頼可能!ネットで完結する見積もり
新サイトは、24時間365日いつでもアクセス可能です。
日中はお仕事で忙しい方でも、ご自身の都合の良い時間に、見積もり依頼の内容を作成し、送信することができます。
わざわざ電話で詳細を伝える必要はなく、写真やメモなどもデータで添付できるため、より正確な情報を担当者に伝えられます。
・トークルームで担当者と直接やりとり
ご依頼内容を拝見した後は、担当者から見積もりをご提示するか、または詳細な打ち合わせが必要な場合は、専用のトークルームを開設します。
このトークルーム内で、お客様と担当者が直接やりとりを行うことが可能です。
疑問点の確認や仕様変更の相談、お支払い手続きまで、すべてこのトークルーム内で完結するため、やり取りの手間が大幅に削減されます。
・スピーディーな対応と安心のサポート体制
「見積もりが来るまでどれくらいかかるんだろう?」という不安を解消するため、担当者はできる限り迅速に対応いたします。
もし、「パソコンの操作が苦手で、手続きに迷ってしまった」「直接話して相談したい」といった場合でも、ご安心ください。
お電話やメールでのお問い合わせにも対応し、当社のエリア担当者が丁寧にご案内いたします。
■「壊れる前に」が重要!老朽化した部品の交換は今がチャンス
私たちの生活に欠かせないインフラ設備の多くは、高度成長期に整備されたものが多く、今では老朽化が深刻な問題となっています。
下水道や浄化槽、工場内の配管設備など、一見すると問題なく動いているように見えても、内部の劣化が進んでいるケースは少なくありません。
・なぜ老朽化インフラの部品交換が必要なのか
こうした設備の部品は、製造から数十年が経過しているため、以下のような課題を抱えています。
設計図や図面が現存しない
当時の図面が紛失してしまったり、デジタルデータ化されていなかったりするケース。
製造に必要な機械や技術がもう存在しない
当時の部品を製造していた機械がすでに廃止されており、同じものを製造できないケース。
メーカーが事業を終了している
部品を供給していたメーカーがすでに倒産・撤退しているケース。
こうした部品は、一度壊れてしまうと、代替品を見つけることが非常に困難です。修理や交換に時間がかかれば、事業の停止や生活への影響も出てしまうかもしれません。
・図面がない部品の製作依頼が増加している背景
こうした背景から、「図面はないけれど、この部品と同じものを作ってほしい」というご依頼が、年々増加傾向にあります。
当社では、お客様がお持ちの現物から寸法を測り、材質を特定し、ゼロから図面を起こすといった対応も可能です。長年培ってきた技術力と豊富な知識を持つ担当者が、お客様の「困った」に真摯に向き合います。
「今はまだ何とか動いている」……そんな部品こそ、壊れる前の交換が重要です。重大なトラブルが起こる前に、ぜひ当社の見積もり依頼サイトをご活用ください。
■まずは無料会員登録から!
樹脂加工・金属加工の特注品を1点から承る新サービスにご興味をお持ちいただけましたでしょうか。
会員登録は無料です。ぜひ、この機会に当社の新サービスをご利用ください。
▼会員登録はこちらから
https://kansaikako-order.net/client/RegUser
もし、「登録の前に少し相談したい」「こんな製品は作れるか聞いてみたい」といったことがあれば、お電話やメールでもご相談を承っております。
お気軽にお問い合わせください。
▼お電話はこちら
06-6192-5830
▼お問合せフォームはこちら
https://kansaikako.co.jp/contact