秋の花、リンドウのお手入れについて

 

秋を代表する竜胆(リンドウ)は日本人に古くから愛されているお花です。

 

8月末頃から店頭に並び、生け花、敬老の日、お月見の飾りなど様々な秋の行事に利用される人気のお花です。

 

実は花持ちも良く、数本買って飾るだけで上品な雰囲気を楽しむことが出来ます。

 

ぜひ、その魅力を楽しんでいただきたい✨ということで、

 

今回はそのリンドウのお手入れ方法をご紹介します!

 

 

 

~リンドウのお手入れ方法~

 

リンドウは他の多くのお花と同様に、購入後は茎の先端を切り戻し、花瓶に生けます。

 

茎は固く、腐りにくいですが、気温が高いうちは出来れば毎日水替えをしていただけると長持ちします。

 

そんなには難しい💦という方は2~3日に一回交換するか、抗菌作用のある延命剤を使用すると安心です。

 

リンドウはこのように葉の先端や花が茶色くなってきます。

 

ただ、一気に枯れるのではなくお花がパラパラと茶色くなってくるので、この段階で捨ててしまっては勿体ない!

 

ほんの少しお手入れするだけで、長く楽しむことが出来ますよ!

 

 

 

枯れたお花は、こんな風にお花の根元をつまみ気持ち下向きに引っ張ります。

 

茎は強いので簡単には折れませんが、それでもあまり遠くを持つと折れる危険がありますので、取り除くお花の近くを持ちましょう。

 

 

 

こんな風に簡単にお花が取り除けますよ!

 

茶色くなった葉も同様に簡単に取ることができます。

 

枯れた葉やお花を取り除いても、まだまだ楽しめそうです!

 

 

お手入れしつつ、1週間ほど楽しむことが出来ました

 

カーテン越しではありますが、少し日当たりが強くクーラーも届かないスペースに飾っていたのですが、

 

これだけ持ってくれるのはこの時期、有難いですね!

 

これから気温も下がり、お花を管理しやすい時期になっていきますので

 

環境にも寄りますが、もっともっと長持ちするのではないでしょうか。

 

 

リンドウに興味を持っていただけましたら、ぜひフロレゾンまでお問い合わせください♪

 

 

 

また、フロレゾンのネットショップではリンドウのスタンディングブーケ(花瓶のいらない花束)を販売中です。

 

使用しているリンドウの品種の都合上、9/15お届けまでの販売となりますが、

 

ぜひ気になる方はチェックしてみてくださいね!

 

 

♦期間限定!りんどうスタンディングブーケの詳細はコチラ

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
 
9月もお花のある暮らしを楽しみましょう!

 

 

 

insta

 

〒564-0052 大阪府吹田市広芝町9-9 Googleマップで見る
TEL&FAX:06-6338-1187

水処理部品の開発・販売で培った独自の技術と微生物研究のノウハウを活かし、⽔処理事業、フラワー事業、ロハス事業、リサイクル事業の4事業を展開しています。また、社員の力を最大限発揮できる仕組みや働きやすい環境づくりに力を入れています。

水処理関連商品の製造並びに販売| 有機物処理システムの製造並びに販売| 廃棄物中間処理業| フラワー関連事業| ロハス事業

〒564-0052 大阪府 吹田市 広芝町9番9号 

Tel: 06-6192-5830 Fax: 06-6192-5831 Mail: info@kansaikako.co.jp

お問い合わせContact

お仕事のご依頼、ご相談などはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

大阪本社・研究所
TEL06-6192-5830
FAX06-6192-5831
四国支店
TEL0898-72-5680
FAX0898-72-5681
関東支店
TEL048-795-1999
FAX048-795-1998
東北営業所
TEL022-354-1949
FAX022-354-1849